はじめまして。 ひいろと申します。 ここでは、理学療法士・スポーツ健康系の大学院に通っているわたくし、ひいろが知って"なるほど"とか"へェ~"と思っていただけることを発信できたらと。 運動・恋愛・勉強方法など、過去、現在に至るまでひいろが気になり調べたこと情報を発信してまいります。 特に、運動や歩行をはじめとする身体活動をメインに紹介できたら。 では、自己紹介からさせていただきます。 自己紹介 わ ...
続きを読む

おはよーございます! ひいろです。 昨日投稿した行動変容ステージのつづきです。 さて、本日はステージごとにすることをご紹介致します。 もう一度、表を見てみましょう 無関心期、関心期、準備期、実行期、維持期の5つですよね。 これは、記事にも載せており、いろいろと説明しているので、見てないからはそちらも見てくださいね。 行動を続けさせるために。現状を把握しよう。行動変容ステージ! では、さっそくするこ ...
続きを読む
おはようございます!ひいろです。 いきなりですが... あなたは、今、こころに決めて行っている行動はありますか? 運動?食事制限?ストレス発散?禁煙・禁酒? ぼくの場合は、筋トレです。 かっこいい身体にして、可愛い女の子に声をかけるためです(笑) 筋トレ方法をネットや本で調べ、実際に取り組む。 最初のころは、順調!! 「よし。出来るじゃん。」 数日後... 「やるのめんどくせー。今日もいいや。」 ...
続きを読む

おはよーございます。 ひいろです。 今回は、昨日の記事の続き。 自己効力感を高める方法について、ご紹介します。 まだ、自己効力感って?と思う方は、こちらからどうぞ。 困難や障害を乗り越える自信。自己効力感とは? では、さっそく。 自己効力感の上げ方は、4つあると言われており、 ①遂行行動の達成 ➁代理体験 ➂言語的説得 ④生理的および情動的換気 です。 ?????どゆこと????? と思われた方も ...
続きを読む
おはよーございます! ひいろです。 今回は、自己効力感です。 先日、公開した”行動変容ステージ”の記事をみて頂けましたか? 今回の記事は、”行動変容ステージ”と関連が深いのでそちらを先に拝見して頂ければと思います。 行動を続けさせるために。現状を把握しよう。行動変容ステージ! 自己効力感とは? あなたは疲れていても運動する自信はありますか? いきなり、ですよね。 あなたは、その自信はありますか? ...
続きを読む

おはよ-ございます。 ひいろです。 先ほど、恋愛の記事を挙げたので、そのまま恋愛の記事へ。 外見と性格どちらを重視する? この論争は、結構長きにわたりますよね。 あなたは、異性をみるさいに、顔や身体つき、性格どれを重視しますか? また、男性なら女性は?女性なら男性は? 外見と内面のどっちを重視しているの? これらを知っていたら、アタックするさいに、「身だしなみをチェックする」とか「なるべ寛容に受け ...
続きを読む
おはよーございます。 ひいろです。 本日のテーマは「れんあい(恋愛)」です。 あなたは、恋してますか? なかなか、自粛で恋人、好きな人に会えずに 「あいつ何してるんだろう。」「早く会いたいな。」 そう思っている方も大勢いると思います。 本日は、恋愛って健康とどう関連しているか気になったので、調べようと思います。 ホルモンと関係 そしたら、ホルモンが関係しているとのこと。 特に、オキシトシンとテスト ...
続きを読む

おはよーございます。 ひいろです。 ゴールデンウイークに、実家へ帰る予定でしたが、全国に緊急事態宣言が宣言され帰ることが出来なくなりました。 しょぼん(´・ω・`)ということで、家でブログをせっせと書きます。 さて、今回は理学療法士国家試験の勉強法でございます。 ひいろは、現役時代、模試では8割をキープ、本番の国家試験では8割後半、9割近くの点数をとり、学校では一番の成績で合格しました。 ひいろは ...
続きを読む
おはよーございます。 ひいろです。 ついに、全国に緊急事態宣言が発令されましたね。 期間は5月6日まで。連休による移動量の抑制なども含まれているんでしょうね。 さて、みなさんは外出を控えている方がほとんどだと思いますが、何をされていますか? ぼくは、ブログで発信するために情報収集をしたり、研究計画をかためたり、筋トレしたり、動画見たりしてます。 ぼくは、2年前まで理学療法士を養成する学校の4年生で ...
続きを読む

おはよーございます。 ひいろです。 そして、 お久しぶりです。長らくお待たせしました。 申し訳ありません。 ようやく、ブログをかけるようになりました。 なかなか、管理画面に入れずに更新が遅くなりました。 これからも、どんどん投稿していきます!! さて、いつぞやの続きです。 睡眠の質を下げる要因や、睡眠不足が生活に与えてしまう悪影響をお話ししました。 まだの方は、ぜひ読んでみてください。 睡眠の質を ...
続きを読む
おはよーございます。 ひいろです。 ようやく、編集に慣れてきました。 マーカーとか。 これからは、見やすい記事をどんどん投稿できたらと思います。 睡眠を乱す原因 ということで、今日は睡眠のことについて、 あなたの睡眠時間をしっかり確保していますか? ひいろは、大学院が休みなので、8時間ほど寝ていますが、働いていたときは5時間ほどでした。 日本人の睡眠時間平均 では、日本人の平均は 1日の平均睡眠時 ...
続きを読む

おはようございます! ひいろです。 昨日に続き、今回も「歩行」関連です。 テーマは「歩行分析」です。 先日、学校の後輩(4回生)に「実習ってどうなってるの?」?と聞きました。 「今は、延期して、自宅学習してます。」とのこと。 通常であれば、4回生は長期実習中です。コロナの影響です。 そういった、PT学生は今多いと思います。 「どうやって治療しよう」「評価できるかな」「うまく関係を築けるかな」 心配 ...
続きを読む
おはよーございます。 ひいろです。 ようやく、ブログも再開でき、うれしい限りです。 さて、今回は、歩行についての豆知識をご紹介します。 わたしは、大学院にて、歩行の研究をメインに行っております(今現在は)。 歩行は、最も基本的な移動手段で、よく使われれる活動ですよね。 「歩行」、フォーカスしていこうと思います。 ひとは一生で赤道3周分歩く? 驚きですねよ。 日々、何気なくしている「歩く」という動作 ...
続きを読む

おはよーございます。 ひいろです。 本来であれば、もうすぐ外出することが多くなるゴールデンウイーク。 しかし、自粛により、帰省ができない、友達と遊べない、彼女とデートいけない(←うらやましい)など、本来とは違いますね。 仕事は、自宅でテレワークが中心。 座っている時間がどうしても長い。いつもは、通勤のために電車乗ったり、外回りへ行ったりと、座っている時間は、いつもより長い。 「あれ、座ってる時間っ ...
続きを読む

おはようございます! ひいろです。 今回のテーマは、「姿勢」です。 先日、ご紹介した悪い姿勢のお話も良ければ、どうぞ。 あなたの姿勢、腰痛・肩こり以外にも危険があるかも。 姿勢の中でも、「横隔膜」についてご紹介します。 「え、横隔膜って呼吸だけに働くものじゃないの?」とあなたは、思ったはず。 しかし、横隔膜は姿勢に関係があり、なんと腰痛にも関連しているとのこと。 さて、からだの最も中心にある筋肉の ...
続きを読む
おはよーございます。 ひいろです。 5月に入りましたね。新生活が始まって1ヶ月、慣れましたか? ひいろは、5月から大学院の授業が再開するので、忙しくなりそうです。 さて、今回は「姿勢」がテーマです。 よく聞く、猫背や反り腰。 これは、なんで悪いのでしょうか? その理由は? 姿勢が悪いと腰痛以外にも危険が... では、ご紹介していきましょう。 よく見かける悪い姿勢 さきほども、言ったように、猫背や反 ...
続きを読む

おはようございます。 ひいろです。 本日は、ゴールデンウィーク最終日。 明日から、また仕事や学業が再開しますね。 気合を入れて頑張っていきましょー!! さて、今回は「腰痛の方がすべきストレッチや予防法」をご紹介致します。 昨日、投稿した腰痛に関する記事は見ていただけましたか? まだ、みてないよ。という方はぜひご覧ください。 家で過ごしすぎて腰痛い。腰痛がでる要因。 ストレッチ 悪い姿勢は、大きく分 ...
続きを読む
こんばんは。 ひいろです。 ゴールデンウィークも、後半に入りましたね。 ぼくも、7日から授業が始まるので、気を引き締めて頑張らないと( `ー´)ノ さて、今回は「腰痛」がテーマとなります。 先日は、姿勢に関する記事を書き、腰痛にも触れているので、気になる方は、そちらからどうぞ。 【必見】姿勢や腰痛のカギは、横隔膜?呼吸筋トレーニングで横隔膜を鍛える! 腰痛に悩む人は多い 平成25年度の国民生活基礎 ...
続きを読む

こんばんは。 ひいろです。 久しぶりの投稿になりました。 今週と来週は大学院の課題が多いので、なかなか手がつけれませんが時間をみつけて、投稿を続けていこうと思います。 さて、今回のテーマは「大学院の授業」についてです。 大学と違い専門性を深める機関が大学院ですよね。 以前に、大学院についての記事も書いてあるので、気になる方はそちらもどうぞ。 大学院って大学とどう違うの?大学院の探し方や試験は? 毎 ...
続きを読む
おはようございます。 ひいろです。 さて、昨日に引き続き「大学院」をフォーカスします。 昨日は、大学院は大学とどう違うか。どうやって行きたい大学院を探すか?入試方法につてご紹介しました。 本日は、その中の入試で行われる面接についてお話します。 これは、ぼくが実際に受けたときに聞かれた内容や、その当時クリニックの先輩も大学院の受験をしたので、その先輩にも聞いたものも載せます。 面接時の部屋・環境 ぼ ...
続きを読む
こんばんは。 ひいろです。 本日から、大学院での授業が始まりました。 といっても、ZOOMを使ってでのWeb授業ですが。 最初の自己紹介で「よろしくお願いし、しまふ。」 非常に恥ずかしくなりました。 さて、今回は「大学院」についてご紹介します。 「大学院」って大学とどう違うのかとか、どうやって行くの?試験の方法は? などなど。 大学院はより専門的なことを研究する 単純なことを言うと、学歴が上がりま ...
続きを読む

こんばんは。 今日は、日曜日。明日から、平日でお仕事や授業ですね。 家でゆっくりして明日の仕事や授業に備えるか。 お酒をぐびぐび。 今回のテーマは「お酒」についてです。 自粛だと外で飲み会とか出来ないので、家飲みってかたが多いと思います。 ぼくもそうです。今、飲みながら記事を書いています。 そこで、お酒って身体にどうなのか気になったので、今調べながら書いていきますね。 全国でお酒を飲む習慣のある割 ...
続きを読む

みなさん、お久しぶりです。 ひいろです。 いやー、大学院が始まって1ヶ月経つのですが、課題が多い(´;ω;`) 私の場合は、大学院で行う「研究」の内容を変えたので、また一からやり直しになりました。なので、下調べを人よりもしなければならなく、それと並行して、課題を行っています。 なんと、今週の課題の一つで、英語論文400ページあるのを読んで、課題を探すというのがあります。果たして、終わるのか... ...
続きを読む

おはようございます。 ひいろです。 緊急事態宣言も解除され、いよいよ授業が再開した学校も多いでしょう。 私の大学院では、ゴールデンウィーク明けからWEB授業が開始していたので、1ヶ月経ちます。 リハビリの学生さん、とくに最終学年の方々は、これから実習が再開するのでしょうか。 ぼくの、母校は夏ごろから一応再開する予定らしいです。(あくまで予定です。) ぼくは、2年前に実習が終了しましたが、正直に言い ...
続きを読む
おはようございます! ひいろです。 昨日に続き、今回も「歩行」関連です。 テーマは「歩行分析」です。 先日、学校の後輩(4回生)に「実習ってどうなってるの?」?と聞きました。 「今は、延期して、自宅学習してます。」とのこと。 通常であれば、4回生は長期実習中です。コロナの影響です。 そういった、PT学生は今多いと思います。 「どうやって治療しよう」「評価できるかな」「うまく関係を築けるかな」 心配 ...
続きを読む